魚料理

ままかり酢漬けとままかずし(岡山県)

瀬戸内名産の魚、ままかりを使った料理。 ままかりは、いわし科の小魚さっばの別 名。味はこはだに似て状泊で上品。旬は産 卵期前の春から初夏までと、秋口の一〇月 いっぱい。さっばをおかずにしてご飯を食 べると、食がすすみすぎて隣家にご飯を借 リに行…

すずきの奉書焼き(島根県)

江戸時代から伝わる名物料理。 宍道湖七珍味の一つに数えられるすずき を、ぬらした奉書紙(上質の和紙)を何校か 重ねて包み、叫灰火で焼いたもの。ぬれた和 紙が火力を抑え、余分な脂肪を吸収するた め、淡泊で上品なすずきの白身がいっそう 口あたりよく…

すずめずし(和歌山県)

古くから伝わる紀州の名物すし。 まだいの幼魚、小だいを使ったすしで、 季節は初夏。紀州では小だいのことを「ち やりこ」と呼ぶ。桜色の美しい小魚で、て いねいにうろこをとって背開きにし、塩を うって酢でしめたものに、すし飯を詰める。尾がピンと跳ね…

たいめん(兵庫県)

瀬戸内特産物のたいを使った郷土料理。 とくに明石と淡路島のたいが有名。旬は春 で、色が美しいことから、この地方ではま だいのことを「桜だい」と呼んでいる。 たいめんは、たいと淡路島名物の福良そ うめんをとり合わせたもので、「たいそうめ ん」とも…

船場汁(大阪府)

商人の町大阪の中でも老舗が集まる船場 で生まれた庶民的料理。 材料はさばとだいこん。三枚におろした さばは二十二時間塩でしめ、一口大に切っ て場引きしておく。だいこんは薄い短冊切 りにする。こんぶでとっただし汁に塩、し ょうゆを加えて味を整え、…

魚すき(大阪府)

生きのよい魚介類を豊島に使った鍋料理。 漁師たちの料理からきたもので、材料は 季節によって変わるが、魚介類で欠かせな いのが、まだいをはじめとする白身魚、し まあじ、いか、くるまえびなど。野菜類は、 ねぎ、はくさい、しゆんぎく、しいたけな ど。…